先月31日はハロウィン。
「ドイツではさぞかしハロウィン盛り上がってるでしょ?」
と日本の友達から言われることがありますが。。。
意外ですがハロウィン、
むしろ日本の方が盛り上がっている気がします。
まず、すごく意外だったのが、ドイツの幼稚園や小学校でハロウィンの仮装がない!
なのでわざわざイベントなどに足を運んだり、パーティをしない限り仮装をする機会がありません。
そしてスーパーやパン屋さんでもハロウィンドーナツなどが売られていますが、
それも日本のハロウィングッズに比べれば比べ物にならないほどの少量。
日本のお菓子の方がよっぽどハロウィンに力を入れています。

と、いうのもドイツでは11月に聖マーティン祭というドイツ的にオフィシャルな(?)イベントがあるからかもしれません。(かぼちゃのランタンなど、ちょっとイベントがかぶる)
とはいえ、ドイツでも近年では若者を中心に盛り上がっている(らしい)ハロウィン。
(実際ハロウィンの夜はウチの近くで若者が騒いでいました)
しかし、クリスマスやイースターに比べたら全然。。。という感じです。
まあ、日本も子供の頃、ハロウィンって何?って感じでしたが、近年ではもはや国民的行事ですよね。
ホントになぜここまで流行ったのか不思議です。
「ドイツではさぞかしハロウィン盛り上がってるでしょ?
と日本の友達から言われることがありますが。。。
意外ですがハロウィン、
むしろ日本の方が盛り上がってい
まず、すごく意外だったのが、ドイツの幼稚園や小学校で
なのでわざわざイベントなどに足を運んだり、パーティを
そしてスーパーやパン屋さんでもハロウィンドーナツなど
それも日本のハロウィングッズに比
日本のお菓子の方が

と、いうのもドイツでは11月に聖マーティン祭というド
とはいえ、ドイツでも近年では若者を中心に盛り上がって
(実際ハロウィンの夜はウチ
しかし、クリスマスやイ
まあ、日本も子供の頃、ハロウィンって何?って感じでし
ホントになぜここまで流行ったのか不思議です。
コメント