先日ドイツの友人に送った荷物が、なんと戻ってきました…。


彼女自身の日本からのリクエストのものが数点と、スペースがあったのでお煎餅やどら焼きなど、こちらが選んだ和菓子をいくつか。

どら焼きは賞味期限が3週間程度だったので少し悩みましたが、基本的にドイツ日本間の航空便は約1週間程度。ドイツの郵便は基本的に信用していないのでまあ遅れることを想定しても、ギリギリ大丈夫かな、と見積もっての決定でした。


それがなんと戻ってくるとは!

オイオイ、一体原因はなんなのさ?


理由を見てみると「名宛国(ドイツ)で保管していましたが受取人様からの請求がなく保管期限が過ぎてしまった」とのこと。

そのことを友人に伝えると、「いやいやいや!全く来てないよ!」と驚いていました。一緒にトラッキングで荷物の動きを追っていたのですが、無事に「ドイツについてこれからお届けです」までは見ていたので「これでひと安心。早く荷物が来るといいね」と互いに言い合っていたのです。


が、待てど暮らせどその荷物は来ない…

そして、気がつけば勝手に日本に送り返されていたのです。


今後のためにも本当の原因が知りたかったので、日本の郵便局に聞いてもらったところ、ドイツからの回答は

「該当郵便物はEMSとしての取り扱いをされず誤って返送されました。申し訳ございません」

とのこと。

日本の郵便局もそれ以上の情報が得られなかったのでそれ以上は不明とのことですが、おそらくドイツに届いた荷物を職員がロクにチェックもせず勝手に送り返したのだと思われます。


オイオイ!ひどいな!それ!

と言うか、ドイツにいる頃も郵便系は本当に油断できませんでした。


うちの親が子ども達に漫画のコミックスの最新刊を毎回送ってあげていたのですが、一度2週間待っても来ない時があり、長男アユが、まだか、まだかとしつこく私に聞いてくるので、トラッキングを見てみると、なんとドルトムント内のうちの近くの集荷所にあったという‥。


最初はこのままうちに配達されると思って数日待ったのですが、待てど暮らせど来ない。そして荷物の移動予定先が「フランクフルト」。

ん?フランクフルト…?

ドイツの玄関口じゃない?


そこで不安になり、よく見てみると
「不在だったので送り返した。取りに来なかったらフランクフルトに戻り日本に送り返す」

と言うことが判明。


ええ〜!?私たち毎日家にいますけど!?
不在票すら入っていませんでしたよ!(怒)

と言うことがありました。

14.02.2021-1

そう、税関もいい加減なのですが、ドイツでは配達員もかなりいい加減。


彼らは安い給料で働く移民出身の人が多く(移民の人が悪いと言うわけではありませんが、いろんな常識を持つさまざまな国からきている)、不在票をポストに入れないこともあれば、雑に不在票を扱ってどこかに行ってしまう(例えばポストの上に置いたり、セロテープでドアにぺろっと貼ったり)、あるいは面倒くさくてベルすら鳴らさず勝手にいなかったことにする、など…。


なので重要なものはトラッキング必須!


特に日本からの荷物は本当に無事に届くか、いつもものすごく不安でした。



と言うわけで、せっかくドイツまで飛んだのに、日本に戻されて我が家にやってきた不憫などら焼きたち。賞味期限がギリギリだったので、みんなで美味しく頂きました。

長旅のせいか箱は少し湿気がかっており、開けた瞬間、少し「むわっ」としましたが、味や状態に全く問題なくひとまず安心。


先日新しいどら焼きを補充し、またまたドイツにその荷物を再送しましたが…今度は無事に着くことを願うばかり。


またまた「むわっ」とした箱を開けてドイツの香りがついたどら焼きを食べないことを願いつつ。。。